上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今月の半ば頃に大井松田で仕事をしている時にジョウビタキを
目撃していたのでこちらにもそろそろ・・・
そう思い仕事の作業場に行く時に毎年、数羽のジョウビタキが居るので
念のためにカメラを持って仕事に(^^ゞ
毎年ジョウビタキが来ている辺りを回ってみたが姿が見れず・・・
しょうがないのでせめてアオジでも来ていないかと
アオジの縄張りを見に行ってみた~
あまり一気に近ずくと梅林の中に逃げ込まれてしまうので
遠くからそっと覗く事に~
何か動いている感じがしたのでカメラ越しに覗いてみると
何とアオジではなくジョウビタキ♀が居た♪
まだ人馴れもしていないだろうから遠くからとりあえ1枚♪
距離があり日陰に入って居たので上手く解像してくれない(>_<)

オッサンの気配に気が付いたのか裏の梅林の中に逃げ込まれてしまった~!
今年、初なのでどうにか撮影したかったので待つ事にした・・・
待つ事、数十分・・・
ついに地鳴きとともに明るい所に姿を現してくれた~♪

電線はご愛嬌という事で(^^ゞ

この後は撮影したいのをグッ!と堪えその場を離れる事にした。
ジョウビタキの季節はこれからだし人馴れしてくれば
近くでも撮らせてくれるので我慢して時期まで待てば
良い画像が撮れると信じそっとしてあげる事に(*^^)v
作業場の近くにジョウビタキが入れば家の周りにも
ジョウビタキが姿を現してくれるだろうから楽しみだ♪
スポンサーサイト
- 2011/10/28(金) 22:12:09|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
じゅん さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
そろそろ出るかな、と思っていましたが、早くも
出会われましたか?ジョウビタキは冬鳥の中でも
早目に登場してくれますね。実は私も、29日に
干潟の草むらでジョウビタキらしき鳥に出会いま
した。ただ見ただけでしたが、何となくそろそろ冬
なんだなと思ってしまいました。
ところで、あき さんからの正式連絡はありません
が、20日にミサゴを見に行こうと思っております。
ご都合、如何ですか?
では、また。
- 2011/10/31(月) 07:43:25 |
- URL |
- よっちゃん3 #YGz6v9qQ
- [ 編集]
よっちゃんさん こんばんわ
ジョウビはもうアチコチで縄張り主張をしています♪
今年は入って来るのが早いですね~
緑地公園ではキビタキが残っているというのに
変な感じですよね(^^ゞ
20日は今のところ大丈夫ですがハズレはあるんですか?
400mmで足りますか???
- 2011/11/01(火) 17:28:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
じゅん さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
ご返信、ありがとうございました。
20日の件ですが、自然相手の撮影ですので、
必ずミサゴが撮れると保証はできません。
しかし、ユリカモメや鷺類はいつでもおりますし、
川原に目を向けるとチョウゲンボウや小鳥類にも
会えますので、何かは撮影できると思っており
ます。4日(金)に休みを取りましたので、下見に
行ってこようと思っております。結果は、後日
ご報告します。
では、また。
- 2011/11/02(水) 08:26:42 |
- URL |
- よっちゃん3 #YGz6v9qQ
- [ 編集]